SSブログ

韓国MERS感染は地域社会に広がらない見通し!感染が広がった原因は [感染症]

MERS(中東呼吸器症候群)コロナウィルスの感染が韓国で
広がっている問題について、

世界保健機関(WHO)と韓国政府の調査団が2015年6月13日(土)
感染は医療機関にほぼ限定されていて、地域社会に広がる見通しは
ないとの考えを発表しました。



>>>>続きはこちら


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

◎代々木公園で蚊にさされ級友3人デング熱に感染!症状と治療法は? [感染症]

海外へ行った経験がない都内の男性1人と埼玉の女性2人が デング熱にかかったことが、2014年8月28日、東京都と埼玉県 によって発表されました。

先に確認されていた埼玉の女性は10代で、他の2人は20代とのこと。
3人とも同級生で渋谷の代々木公園で蚊にさされたとのこと。

全員都内の学校の同級生といいますから、大学生なのでしょう。
学園祭の練習のため、学生34人が8月の初めから週3回ほど
午後から夜間にダンスの練習などをしていたそうです。

夕方は蚊が多くてさされやすいですから、3人ともデング熱のウィルス
に感染した蚊に刺されたようです。



◆デング熱とは

蚊が媒介するウィルス性の熱性疾患。
アジアや中南米、アフリカなど熱帯・亜熱帯地域で広くみらる。
世界中で毎年約5000万から1億人の患者が発生しているという。
日本では国内感染は70年ぶりとのこと。

人から人への感染はなく、

1週間程度で回復するが、一部は出血を伴う
重症のデング出血熱になることがある。


●デング熱の症状
多くは、突然の発熱や激しい頭痛などの症状がある。

●治療法
デング熱に対しては特有の治療薬はなく、対処療法が主体となる。

●予防法
実用化された予防ワクチンはないので、
公園など蚊がいそうな所へ行くときは、肌を出さない
ように長袖シャツ、名がズボンを着用すること。

◆感想
エボラ出血熱は死亡率が高く、半分以上の人が死亡して
いるので、非常に恐ろしいですが、

デング熱は多くは1週間ほどで回復し、死亡するのはまれ
のようで、エボラ出血熱に比べたら、ずいぶん恐ろしさが
ちがいますね。

都や埼玉県によると、3人とも重い症状はみられず、
快方に向かっているとのことで良かったです。

むやみに恐れることはなさそうです。
代々木公園で殺虫剤散布をしている写真がネットでも
公開されていましたし。

せいぜい蚊にさされないようにしましょう。

蚊の種類はネッタイシマカやヒトスジシマカだそうで シマシマが見えます。

画像はこちら>>ネッタイシマカ

画像はこちら>>ヒトスジシマカ (ソース:デング熱の国内感染3人に 全員級友、代々木公園で蚊媒介か
2014/8/28 19:53 【共同通信】)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エボラ出血熱の免疫反応が働かない仕組み解明!米ワシントン大など [感染症]

西アフリカでエボラ出血熱の死者が1000人を超えるなど、恐怖が広がって おり、決定的な治療法もない現在、新治療薬が期待できる研究結果が発表されました。

◆研究結果

ウィルスは細胞に侵入すると、通常、
細胞質内にあって免疫反応を起こさせるたんぱく質「STAT1」が
運搬役のたんぱく質「KPNA」と結合して細胞核内に運ばれ
免疫反応を行う遺伝子群(DNA)が働き出してウイルスをやっつけるのです。

し、エボラウイルスのたんぱく質「VP24」がSTAT1より先にKPNAに結合する ことが分かったのです

そのため、STAT1が細胞核内に入れず、免疫遺伝子群が働かないため
ウイルスが増殖してしまうということです。

VP24とKPNAの結合を邪魔する化合物ができれば、新治療薬になる期待が持てますね。 


◆発見者

米ワシントン大(ミズーリ州)などの研究チーム。
2014年8月13日付の米科学誌セル・ホスト・アンド・マイクローブに発表。

◆エボラ出血熱とは 

エボラウイルスの感染で起きる急性熱性疾患。
1976年に中央アフリカのザイール(現コンゴ)のエボラ川流域で最初に感染者が見つかった。
感染した人や動物の血液、体液との接触でうつり、発熱、頭痛、吐き気や筋肉痛を伴う。
悪化すると吐血、内臓からの出血に見舞われ死に至る。
致死率は5~9割。潜伏期は2~21日。
現時点で承認された予防ワクチンや治療法はない。
(ジュネーブ時事)(2014/08/08-14:14)


◆感想

免疫反応を発動させるタンパク質「STAT1」の存在、すっかり忘れていましたが
それほど繊細な人間の身体の仕組をすり抜けるエボラ出血熱の恐ろしさを
改めて感じました。

残念ながら今回は日本の発見ではありませんが、少しでもエボラ出血熱の治療研究
が進んで良かったです。

日本の富士フイルムのインフルエンザ薬がエボラ出血熱に効果がありそうだということですが
本当に効果があるといいですね。

富士フィルムの株価が上がったそうですが、そんなことで株価が上がるっていうのも
どうなんでしょうね。


(ソース:免疫妨げる主な仕組み解明=エボラ出血熱、新治療薬期待―米ワシントン大など
時事通信2014年 8月14日(木)1時2分配信 )

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エボラ未承認薬の条件付き使用容認とは?薬の種類と効果について [感染症]

世界保健機関(WHO)の発表によると、2014年8月11日、
ギニア、シエラレオネ、ナイジェリア、リベリアの4か国の感染者は1848人、
死者は9日までに1013人に達したといいます。

エボラ出血熱の治療法は確立しておらず、対症療法のみで
ただ死ぬのを待っているような状態のようです。

この緊急性を考慮してWHOは条件付きで未承認のエボラ出血熱の治療薬の使用を
許可することを決定しました。

未承認薬は効果や安全性が確認されていない治療法ですが、何もしないで死ぬより
はその薬を試してみたいと思うのは本人も家族も同じ気持ちだと思われます。

そしてなによりもその使用結果が後の人のためになるというメリットが残ります。

私がその立場だとしたら、自分が使用した結果が悪くても、自分の身体で治験が
できたことで満足して死ねる気がします。

対症療法とは
1.脱水に対する点滴。
2.鎮痛剤及びビタミン剤の投与。
3.血管内で血液が固まる凝固症候群(DIC)に対する抗凝固薬等の投与。


WHOの未承認薬使用の条件とは
1.「患者の同意」
2.「透明性の確保」
3. 治療を通して得られるデータの共有

未承認薬の種類は

現在わかっている薬は

1.米国のマップ・バイオファーマシューティカル社が開発中の 「ZMapp(ズィーマップ)」

タバコの葉の中で作られる3種類のヒト化モノクローナル抗体を混合した抗エボラウイルス薬です。
2014年現在、サルに対する非臨床試験しか実施されていない未承認薬ですが、
2014年8月4日に2人のエボラ出血熱患者に投与され、実験的な治療が行われた結果、
2人とも症状が改善されるポジティブな結果を示したそうです。(ウィキペディア)

感染から7~10日後でも劇的な効果があったとドクトルアウンの気になる健康情報にも
でていました。

しかし、リベリアで感染後、スペインに帰国してZMapp投与の治療を受けていた司祭男性(75)は、12日(2014年8月12日)死亡したそうです。
念ですが、3人のうち2人に効果があったということは、今後期待できますね。


2.カナダで開発されているエボラ出血熱のワクチン。

臨床試験が済んでいない段階のワクチンで、予防効果や1人当たりに必要なワクチン量は
まだ不透明。

カナダはワクチンを約1500回分保有。
今後のワクチン研究などに備え、一部は残す必要があり、
800~千回分の範囲での提供を検討しているそうです。

3.カナダのテクミラ・ファーマシューティカルズ社の新薬「TKMエボラ」。

上記のワクチンとは別にカナダで開発されている薬で、
エボラ出血熱ウイルスの遺伝物質を標的とする治療薬候補です。


4.日本の富士フイルムホールディングスのインフルエンザ治療薬「ファビピラブル」
ファビピラビルは、日本では2014年3月24日にインフルエンザ治療薬として承認されており、
米国でも現在、インフルエンザ治療薬として申請中の薬です。

インフルエンザとエボラ出血熱のウイルスは、似たような型(RNAウイルス)なので、
エボラ出血熱の治療に使える可能性があることがわかっていたそうです。

この薬の特徴は「ウイルスの細胞内での遺伝子複製を阻害することでウイルスの増殖を防ぐ」
というもの。

2014年8月、米政府機関が「ファビピラブル」を、エボラ出血熱の治療に使えるかどうか検討に
入ったとのこと。
インフルエンザ薬として承認製造されている薬なので、効果が確認されればすぐに
量産体制に入れますね。


5.日本のエボラ出血熱のワクチン

日本ではワクチンの研究も行われているようです。
2009年、東京大学の河岡義祐教授のグループが、
遺伝子操作で無毒化したエボラウイルスをワクチンとしてマウスなどに
接種したところ、効果があったそうです。
まだ人間に使えるようにはなっていないようですが。

★治療法がないとはいえ、かなりの研究が進んでいることがわかりほっとしました。
今回の未承認薬の使用によってかなりの進歩が期待されます。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

鳥インフルエンザ中国で感染者約200人?死亡率約3割?発生状況は? [感染症]

鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の新たな感染者が計6人確認され、
うち広東省の男性(68)が死亡したとの発表がありました。

中国の広東、江蘇、湖南、福建4省の衛生当局が2014年1月27日に発表したものです。

そのうえ、新華社電によると、浙江省当局は同日、今年省内で同型ウイルスに感染した49人のうち12人が死亡したことを明らかにしたそうです。

今年に入ってから同日までに確認された感染者は、香港の1人を含め計103人に上り、うち浙江省の事例を含めると中国全体で20人以上が死亡した。約150人が感染した昨年を上回るペースで急拡大しているとのこと。

(ソース:鳥インフル感染者100人超に 中国浙江で12人死亡2014/01/27 22:57【共同通信】)

上記の記事は今年2014年に入ってからのことで、昨年の初確認からの中国全体のことが良く分からないので他を調べてみました。

2014年1月17日の産経ニュースによると
中国とその周辺で鳥インフルエンザ(H7N9型)の再流行が懸念されている。
浙江省で17日、新たに3人の感染が確認され、昨年3月の上海市での初確認から、感染者数は香港の3人と台湾の2人を含めて計193人と、200人に迫った。
うち54人が死亡している。

とあるので、この時点で、中国全体では、193人が感染し、うち54人が死亡しているということでしょう。そして死亡率は27%ということです。

これはゆゆしき事実です。これほど死亡率が高いのは危険です。

まだ人から人への感染はないようですが、H7N9型はまだ大流行したことがなく、免疫を持つ人がほとんどいないため新型インフルエンザになれば、大流行、パンデミックの恐れがあるといいます。なんとか国をあげての対策が必要です。
最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

浜松市ノロ感染で児童の集団欠席1000人超えの原因は1つのパン? [感染症]

静岡・浜松市で、ノロウイルスによるとみられる児童らの集団欠席者が1,000人を超える異常事態が発生しましたが、原因は学校給食のパンが原因と判明したそうです。

校外から仕入れたパンと牛乳
それぞれの小学校は給食を校内で調理していたので1000人超えの感染者が発生した原因は、校外から仕入れていたパンか牛乳と見られ調査が行われました。

牛乳は加熱殺菌された上で、1人分ずつパック詰めされていたことから原因食品から除外。

保健所は、いずれも2014年1月13日に製造し14日に提供した食パンや、粉末状のミカン果汁を練り込んだパンが食中毒の原因とみて調査。

その過程で、製造されたパンは複数個をまとめて箱に詰めた上で袋に入れて配達していたことも分かった。

ウイルスが付着した一つのパンから、他のパンに一気に汚染が広がった可能性もあるとのこと

パン工場のドアノブからノロウィルス検出

製造していた浜松市東区の菓子製造業「宝福」工場のトイレドアノブからウイルスを検出し、従業員1人が体調不良で出勤停止になっていたことも分かり、
今後は従業員の健康管理や衛生状態が調査の焦点となるとのこと。

(ソース:ノロ、給食パン工場のドアノブから検出 衛生管理調査 産経ニュース 2014.1.17 23:46 )

☆どうやらパン工場のウィルスが原因のようですが、1つのパンから他のパンにウィルスが一気にに広がったというのがどうも解せません。
複数個のパンを触ったのではないでしょうか。
最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

デング熱 日本で感染の疑い ドイツ女性発症の不思議 [感染症]

日本を旅行しドイツへ帰国したドイツ人女性(51)が、デング熱に感染していたと厚生労働省が2014年1月10日発表しました。日本国内で感染した疑いがあるとのこと。

海外で感染し帰国した日本人から蚊を媒介して感染した可能性が否定できないとしているのですが、日本では蚊は越冬せずウイルスが定着しないそうです。

厚労省は流行地域への渡航者に蚊に注意するよう呼び掛けているというのですが。

★冬の日本では蚊はいないのに感染のしようがないでしょうと不思議に思って、調べてみたところ、わかりました。

スポンサードリンク







NHK NEWSWEB で、そのドイツ女性は去年(2013年)8月、長野県や山梨県など日本各地を2週間ほど旅行してドイツに帰国したところ、高熱を出して入院し、
デング熱と診断されたというのです。

なんだ8月なら蚊がたくさんいますよね。最初のニュースの情報が足りなかったし、日本では蚊は越冬しないなんて書いてあったから、ドイツ女性は冬に日本に来たのだと思ってしまいました。

でも、どうして今ごろ発表したのでしょう。それはわかりませんでした。

60年以上ぶりの感染?

海外から日本帰国後にデング熱を発症する患者は年間250人程度いますが、日本国内での感染は過去60年以上、ないそうです。

国立感染症研究所の高崎智彦室長は、「今回のドイツ人女性は、成田空港やドイツの空港で感染した可能性もあるが、日本国内での感染も否定できない。
今後、蚊が発生する季節は渡航歴だけで海外でデング熱に感染したと判断するのは避けた方が良いと思う」と話しています。


スポンサードリンク






デング熱とは

蚊の一種ヒトスジシマカによって媒介されるウイルス性の感染症で、熱帯地域で多くみられる。

感染の3~7日後に突然発熱して頭痛や筋肉痛を伴い、発疹(はっしん)も出るが、大半は軽症。
まれに重いショック症状を示す。

日本でも1990年代、東南アジアなどへの海外旅行者の間で発症が増加した。
ワクチンはなく、新鮮な血しょうの投与など対症療法が中心。

「デング出血熱」というより深刻な症状になることもあります。
「デング出血熱」は鼻血や消化管などからの出血が特徴でショック症状を起こして最悪の場合、死亡します。

(ソース:デング熱国内感染の疑い ドイツ人女性が発症、厚労省発表 2014/1/10 【共同通信】&NHK デング熱 日本で感染の可能性)

最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ

スポンサードリンク







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

刑務所内の結核発症リスクが11倍も高い理由 [感染症]

厚生労働省研究班が「刑務所のなかで結核になるリスクは一般社会より11倍高い」との調査結果をまとめた。
全国的な数字が出たのは初めて。

☆どうして刑務所の中では結核になるリスクが高いのでしょう。

調査結果の詳細

研究班は法務省の2000年から2012年の資料をもとに、刑務所や拘置所などで結核と診断され、治療を受けた人の数を調べた。
その結果、人口10万人あたりの罹患(りかん)率は255・02人で、一般社会22・36人の約11倍だった。

9割は男性。年齢別(12年)では40代が一般社会の30倍、50代が58倍。

集団感染

2013年6月に福島刑務所で受刑者17人、
2011年には麓(ふもと)刑務所(佐賀)で約70人、網走刑務所(北海道)で約20人などの集団感染が報告されている。

刑務所で結核が発症しやすい理由

結核は栄養不良で抵抗力が落ちている低所得者などに多い。
刑務所での発症リスクが高いのは、入所者にこうした人たちが多いとみられるためだ。

今後の対策
治りきらずに出所し、感染を広げかねないケースもあるので研究班は年度内に対応指針をまとめ、出所後も治療が徹底できるようにする。

(ソース:刑務所内、結核リスク11倍 治療途中で出所のケースも 朝日新聞デジタル 12月30日)

☆なんとか良い対策をたてる必要がありますね。刑務所だけではないように思いますし。

最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


[医療ニュース] ブログ村キーワード

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

インフルエンザ全国で流行入り A香港型で高齢者重症化 [感染症]

厚生労働省は2013年12月27日、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しました。流行は今後さらに拡大する見通しで、手洗いを徹底するなどの対策を呼びかけています。

国立感染症研究所によりますと、今月2013年12月22日までの1週間に、全国およそ5000の医療機関から報告されたインフルエンザの患者は、
前の週の1.7倍の6824人で、全国44の都道府県で増加しました。

1つの医療機関当たりの患者の数は1.39人と、流行の目安とされる「1」を超えたため、厚生労働省は、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表し
たのです。

今後、2014年1月下旬から2月上旬にかけて、流行のピークを迎えるとみられ、厚労省は、マスクの着用や予防接種を呼びかけています。

今年のインフルエンザの注意点
ことし9月以降に検出されたウイルスは、高齢者で重症化しやすいとされるA香港型が全体の6割近くを占め、4年前に「新型インフルエンザ」として流行したウイルスは、2割ほどだということ。

老人ホームなどの対処法
一度感染が広がると抑えるのは難しく、集団感染を防ぐ対策が大切。
持病をかかえる高齢者は、インフルをきっかけに肺炎などを起こし亡くなるケースも少なくない。

・面会に来る家族などに、入り口で手洗いとうがいをお願いする。
・職員と入所する高齢者にも予防接種を求める。
・日頃から手洗いを心がけるほか、せきや鼻水などの症状がある場合は面会を控える。
・マスクをしてうつさないように注意。

とにかく周囲がウィルスを持ち込まないように注意する必要があります。

(ソース:朝日新聞デジタル他 12月27日)
 
最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

[医療ニュース] ブログ村キーワード


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ノロウィルスなど首都圏で警報値超え続出 教育施設に注意 [感染症]

ノロウイルスなどの感染により、嘔吐や下痢などの症状を伴う感染性胃腸炎の患者報告数が、首都圏で急増しているそうです。

東京都内の患者数
東京都内の11月25日―12月1日の報告数は、前週に比べて大幅に増加し、警報基準値を超えた保健所が続出。

小児科定点医療機関の患者報告数は、定点医療機関当たり15.12人で、前週に比べて70%増加。
保健所別では、前週比2.5倍の報告数を記録した北区が最多で32.71人。

荒川区や葛飾区、江東区、足立など計9保健所で警報基準値(20.0人)を超過した。

埼玉県の患者数
東京に隣接する埼玉県内でも流行の拡大が続き、川口保健所で警報基準値の2倍を超える報告数を記録。
川口市は「今後、市のホームページなどで予防策の周知を図りたい」とのこと。

埼玉県の報告数は、前週比80%増の19.42人。保健所別では、川口で50.53人を記録したほか、さいたま市や朝霞でも20人を超え、
警報基準値を上回った。

神奈川県の患者数
神奈川県川崎市でも一部の地域で基準値を超過。
川崎市は「11月以降、報告数が急増している」として注意を呼び掛けている。

例年の感染性胃腸炎の流行
国立感染症研究所によると、感染性胃腸炎の報告数は11月に入ると急増し、12月中にピークを迎えるという流行を例年繰り返している。
ほとんどがノロウイルスやロタウイルスなどが原因とされ、患者との接触に加え、嘔吐物や便を介して感染する。

予防法
患者数の増加に歯止めがかからない自治体がある一方、集団感染が発生しやすい教育施設に注意喚起を行い、まん延防止につなげた自治体もある。

八王子市は、保育施設や学校、高齢者施設に対し、手洗いなどの感染防止策の徹底を呼び掛けたところ、これまで上昇傾向だった報告数は、
前週と同水準にとどまった。

予防には手洗いの励行や、嘔吐物などの適切な処理が有効。

(ソース:感染性胃腸炎、首都圏で警報値超え続出-教育施設に注意喚起も 医療介護CBニュース 12月5日)


☆嘔吐物の消毒にはブリーチ・ハイターなどの塩素系漂白剤が有効(ただし、ワイドハイターはだめ)と言われています。

消毒液・スプレーの作り方(おおざっぱですが)

水、ペットボトル一本(500mℓ)に、ハイター(ブリーチ)をペットボトルのキャップで2杯弱 入れてよく振って混ぜる。



最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

近大病院の医師 結核発病 [感染症]

またしても医療関係者の結核発病のニュースです。最近多いような気がしますね。

近畿大医学部付属病院(大阪府大阪狭山市、933床)は2013年12月2日、消化器内科の30歳代の男性医師が結核を発症したことを発表しました。

同病院は、医師が発症した可能性がある8月以降に医師と接触した入院患者41人と職員146人を検診するそうです。

☆ 患者らへの感染は報告されていませんが、接触者は、感染症法に基づく検診を受ける必要があるとのこと。

発表によると、医師は今年(2013年)3月に胸部X線撮影を受けたが発症は確認されず、10月の健康診断で異常陰影が見つかり、11月25日
の遺伝子診断で発症が判明したのです。

同病院は「この医師は院内でマスクをしており、集団感染の可能性は低い」としていますが、新たな感染者が見つかれば、検診対象を拡大するとの
ことです。。

問い合わせは同病院(072・366・5314)へ。

☆この男性に咳などの症状はなかったそうですから、発見が難しかったようです。
(ソース:読売新聞他 2013年12月2日)
最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

もう1人はHIV感染なし  [感染症]

先日の医療ニュースで、 エイズウイルス(HIV)感染者の献血血液が日赤の安全検査をすり抜けて2人に輸血され、
60代男性が感染したことが問題になり、もう1人が心配されていました。

そのもう一人は80代女性で、感染していなかったことが2013年11月29日、厚生労働省によって発表されました。

☆本当に良かったですね。感染された男性はお気の毒ですが。


検査をすり抜けた血液は2月、40代男性が献血し、2カ所の医療機関に提供された。
80代女性は2月に、60代男性は10月に輸血を受けていたとのこと。

☆2月に献血を受けて、今感染していないなら、安心していいでしょう。

献血した男性は問診で、献血の約2週間前に感染リスクのある性的接触があったことを隠していたそうで、検査目的の献血だったのは
ほぼ明らかです。

☆保健所で無料で匿名でHIV検査ができることをもっと世に広めることが大切ですね。検査方法も今までは20人分を一緒に検査していたので
ウィルスが薄まるので、今後は一人分ずつ検査することになるそうです。

(ソース:もう1人はHIV感染なし 80代女性輸血患者 2013/11/29 【共同通信】)


最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

HIV感染血液 患者2人に輸血  [感染症]

エイズウイルス(HIV)に感染した献血者の血液が、日本赤十字社の検査をすり抜け出荷され、患者2人に輸血されていたことが分かったそうです(2013年11月26日田村憲久厚生労働相の記者会見による)。

☆以前、エイズウイルスは感染してすぐには発見されないと聞いて心配していました。その後良い検査法が開発されたのだろうと思っていましたが、まだすり抜けることがあるとは。2004年に日赤が対策を強化して以降は初めてとはいえ、もっと強力な対策が必要ですね。

今回発見された経緯
今月行った検査で男性献血者の血液からHIVの抗体が検出された。
男性は今年2月にも献血していたため日赤が調べた結果、HIVの遺伝子が検出され、この血液が2人に輸血されたことが判明したのだ。

献血者の男性は、性的行動を尋ねる質問に事実と異なる回答をしており、厚労省は検査目的で献血した可能性が高いと言う。

☆この男性が2回目の献血をしなかったら、発見できなかったのでしょうか。それなら、2004年以降も知らずに輸血で感染した人がいるのではないかと疑わしくなります。
HIVエイズセルフチェック【送料無料】(デメカル)【血液検査キット】DEMECALセルフチェック郵送検診

HIVエイズセルフチェック【送料無料】(デメカル)【血液検査キット】DEMECALセルフチェック郵送検診

空白期間(ウインドーピリオド)とは
HIV感染後約8週間は、ウイルスや抗体が微量で検査をすり抜ける期間のこと。
日赤は1999年、ウイルスの遺伝子を増幅させ感染を見つける検査を導入したが、2003年にすり抜けによる献血で患者がHIVに感染。
検査精度を上げるため、2004年に50人の血液を一括して検査する手法を改め、20人分に変更した。

今後 血液を一括して検査する手法を50人から20人に減らしたが、今回はそれでも見抜けなかったので、今後は1人分ずつ調べる方向で検討するとのこと。

☆検査目的で輸血する人は、問診ではうそを言うでしょうから、問診はあてにはならないですね。こういう人がいることは前提にして考えないといけません。モラルの低下は残念ですが。

(ソース:<HIV感染血液>「輸血は患者2人に」 厚労相が会見で 毎日新聞 11月26日)
闘う!ウイルス・バスターズ 最先端医学からの挑戦 (朝日新書)/河岡義裕 渡辺登喜子(新書)

闘う!ウイルス・バスターズ 最先端医学からの挑戦 (朝日新書)/河岡義裕 渡辺登喜子(新書)

最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

インフルエンザ 北海道室蘭で注意報レベル [感染症]

インフルエンザの11月11―17日の週の患者報告数が、北海道の室蘭保健所管内で注意報レベルを超えたそうです。
☆もうインフルエンザの季節がやってきたのでしょうか。例年より少し早いような気がします。

北海道全体では
道全体でも前週に比べて報告数が4倍以上に急増。

室蘭保健所管内の定点医療機関当たり報告数は10.63人。前週比で17倍超となり、注意報レベル(10.0人)を超えた。

また、千歳と北見両保健所管内で、流行入りの目安(1.0人)を上回った。


日本全国では
厚生労働省がまとめた11月11―17日の週の全国報告数の平均は0.14人。
全国平均では流行入りの目安は下回ったが、4週連続で増加した。

都道府県別で最多だったのは、沖縄の1.02人。
以下は北海道(0.71人)、岐阜(0.49人)、愛媛(0.31人)、岩手(0.27人)、大分(0.26人)などの順だった。

全国約5000か所の定点医療機関当たりの報告数も4週連続で増加しており、
感染が拡大傾向の自治体では、手洗いやマスクの着用といった予防策の徹底を呼び掛けているとのこと。

☆沖縄や北海道はもう流行入りと言えそうですね。

(ソース:インフルエンザ、北海道室蘭で注意報レベル-千歳と北見も流行入り目安超過 医療介護CBニュース 11月22日)
最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

風疹ワクチン 妊娠前女性に推奨だが 効果不十分 [感染症]

昨年2012年から流行が続く風疹予防のワクチンを接種しても、4~8割で十分に抵抗力がついていない恐れがある との調査結果が出たそうです。

調査した機関
国内二つの不妊治療クリニックである、高崎ARTクリニック(群馬県)と、岡山二人(ふたり)クリニック(岡山県)がこの調査を実施。
2013年11月16日、神戸市で開かれる日本生殖医学会で発表する。

調査方法
ウイルスへの抵抗力を示す血中物質の量の指標(抗体価)が、日本産科婦人科学会が定める基準値以下の女性受診者を対象にワクチンを接種してもらい、4~8週間後の変化を調べたもの。

今後の見通し
妊娠前の女性はワクチン接種で抵抗力をつけることが推奨されており、今後、さらなる検証が必要になりそうだとのこと。

(ソース:妊娠前女性に推奨の風疹ワクチン、効果不十分? 読売新聞 11月16日)

☆なーんだ、という感じです。4~8割も効果無しでは、困るでしょう。治験ではどうだったのでしょう。どうしてこんなに
効果のないワクチンが認可されたのでしょう。
最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 



nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

結核発病 続々 結核をめぐる最近の盲点 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

最近ここ、2,3日、続けて結核発病者が発病に気づかず勤務を続け、感染拡大になったケースが続きました。
1.中学教諭が結核気づかず勤務、生徒ら15人感染 東京都八王子市の市立中学校(2013年10月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131020-OYT1T00610.htm

2.東京医科歯科大病院の研修医が結核発病-接触者リスト作成し健診実施へ(医療介護CBニュース 10月22日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000001-cbn-soci

3.GCUの看護師が結核、接触者は約800人-滋賀医大病院(医療介護CBニュース 10月22日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000003-cbn-soci


3件に共通する問題点 いずれのケースも、健康診断をうけたり、咳がひどくて複数の病院を受診したりしているにも関わらず、発見が遅れたことです。

最近の結核を巡る盲点
肺結核は今でも年間2万2千人ぐらいの人が発病する病気だというのに、もう過去の病気だと一般に思われているので、開業医も、あまり結核を疑ってみないのではないか。

肺結核の唯一の予防接種であるBCGの有効期限は10年から長くても20年と言われています。
若い人でも中学生以上になれば有効期限は過ぎているのです。
しかし、一般にはBCGをすれば、一生結核にはかからないと思っている人が多いのではないか。

昔結核に感染した高齢者が、体力が弱ってそろそろ発病の時期を迎えているので、発病すると、免疫が消失している若い人に感染しやすいのではないか。

結核は過去の病気と思われているせいか、大学の医学部でも、結核にかんする授業があまり行われていないそうですから、若い医者は結核に関する知識も関心も少ないのではないか。

などが考えられ、結核の流行が心配されますね。
☆私も東京在住の時、数か月咳が止まらず、病院で検査してもらいましたが、結核ではなくただの気管支炎とのことでした。
喘息ほどではなかったのですが、風邪をひくと咳が長引くのは、空気が悪かったようです。

群馬の田舎に引っ越しでからは、ほとんど風邪もひかず、引いても咳はそれほど長引かなくなりましたから。
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

B型肝炎感染者に 化学療法は危険 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

B型肝炎ウイルスに感染していた60代の男性に抗がん剤を投与した際に、医師が必要な血液検査を怠り、男性は劇症肝炎を発症して死亡したそうです。(2013年10月9日、神戸市民病院機構発表)



B型肝炎感染者に化学療法は危険

B型肝炎感染者が抗がん剤などの化学療法を受けると、免疫力が低下してB型肝炎ウイルスが再活性化し、肝炎を発症する恐れがある。

このため、厚労省のガイドラインは、化学療法と並行した血液検査など適切な処置を定めているのだとのこと。

男性が死亡した経緯

男性は悪性リンパ腫の治療で入院。治療前のB型肝炎ウイルス検査で陽性だったが、市立医療センター中央市民病院の担当医師が陰性と勘違いし、その後の血液検査を怠ったというのです。

☆担当医が悪いのは確かですが、B型肝炎感染者に化学療法は危険だということがもっと広く知られていたら、せめて、B型肝炎感染者にだけでも、そのことを注意していたら、この事故を防げたのではないかと残念です。
このニュース記事が、少しでも今後の事故を防ぐ助けになることを念じます。

(ソース:検査怠り、肝炎で男性患者死亡 神戸、医師が勘違い2013/10/09 20:46 【共同通信】)


最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

風疹・麻疹混合ワクチン接種後に2人死亡 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

今年(2013年)4月から6月に風疹と麻疹を混合したMRワクチンの予防接種後、2人が死亡、39人に脳脊髄炎などの
副反応が出ていたことが分かったそうです。

☆このニュースにびっくりしましたが、副作用を0%にすることは無理でしょうから、困りましたね。




MRワクチン接種後に死亡した2人について
1歳の男児と10歳代の男性が死亡。

1歳の男児は接種2日後に嘔吐と発熱の症状が見られ、4日後の朝に心肺停止状態で発見され、搬送先で死亡が確認された。
10歳代の男性も接種3日後に心肺停止状態で見つかったという。

いずれも死因やワクチンとの因果関係は不明とのこと。

4人がMRワクチン接種との因果関係あり
死亡を含めた副反応の計41人のうち21人が重篤例に分類され、重篤の4人がワクチン接種との因果関係があったと報告医が
評価した(厚生省の報告)。

急性散在性脳脊髄炎やアナフィラキシー様反応などの副反応があったという。


検討部会は 問題ないとの結論
厚労省は、症例の報告があった3か月間で、約138万回の接種があったと推計。
副反応数の報告率は、製造販売業者からが0.001%、
医療機関からが0.002%。

この報告について検討部会は、重症例のバックグランドの分母に大きな差が生じていないなどの理由を挙げ、
「問題はない」と結論付けたとのこと。

☆副反応(副作用)と風疹症候群への効果を考えて、副反応より風疹症候群への効果の方が大きいと考え、MRワクチン接種は
このまま続けるということです。ワクチン接種する人にはむずかしい選択ですね。

ワクチン接種後の症状に気を付けて、早期発見、早期治療をすることが最良の方法かと思います。

(ソース:医療介護CBニュース 9月12日(木)19時0分配信 )


副反応である急性散在性脳脊髄炎やアナフィラキシー様反応について学ぶ

急性散在性脳脊髄炎ADEM とは(ウィキペディアより)

原因

1.感染性ADEM
麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎、インフルエンザなどのウイルス感染や、百日咳、猩紅熱、マイコプラズマなど
の感染後に発症する。感染から発症までの期間は2〜15日程度。
ウイルスや細菌による神経感染ではなく、アレルギー性ではないかと考えられている。

2.ワクチン接種後ADEM
狂犬病や痘瘡などの予防接種をうった時に、副反応として発症する。
抗原に対するアレルギー反応であると考えられている。

3.特発性ADEM
特に上記のようなことがないにもかかわらず発症する。原因は不明である。

☆急性散在性脳脊髄炎ADEMには、主に3つのタイプがあることが分かった。
今回のADEMは 2.ワクチン接種後ADEM が当てはまる。


ADEMの症状
発症直後は発熱、全身倦怠感、頭痛、悪心、嘔吐などがみられ、後になって神経症状がみられるようになる。
神経症状としては、髄膜刺激症状、片麻痺、失語、運動失調、四肢麻痺などが起きる。

重症例では昏睡などの意識障害に陥ることもあり、その場合は予後不良である。

ADEMの検査血算
軽度の白血球増多がみられることがある程度であり、特有な異常は示さない。

髄液
髄液圧の軽度亢進や、蛋白量、髄液細胞の増加がみられる。

MRI
白質に広範な病変が見られる。左右対称であることが多い。

ADEM 治療法

ステロイドパルスを行う。

ステロイドパルスとは、3日間、ふつうの量の10倍以上のステロイド薬を点滴するという方法。
短期間のため、 副作用は少なく、劇的な効果を得ることができる方法。

アナフィラキシー様反応(実用日本語表現辞典)

「アナフィラキシー症状」と呼ばれる呼吸困難をはじめとした諸症状のうち、
特異抗原や特異的IgE抗体が特定できていない症状のこと。

特異抗原や特異的IgE抗体が特定できている場合は、単にアナフィラキシー症状と言う。

アナフィラキシー(ウィキペディア)

抗原抗体反応の一。ある抗原で免疫を得た生体が,同じ抗原の再投与に対してショック症状などの過敏な反応を示すこと。

•多尿  •呼吸困難(呼吸促拍) 低血圧  •脳炎  •失神  •意識不明 •蕁麻疹  •紅潮

•嘔吐  •掻痒(かゆみ)  •下痢  •腹痛  •不安

•血管性の浮腫(口唇、顔面、首、咽喉の腫脹):生命の危機を呈することがある

•流涙(血管性浮腫やストレスによる)


☆あまりにも症状が多くて、判断が付きかねると思われますが、少しでも普段と違うと思われたら、受診するべきでしょうね。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食中毒 15分で識別可能な 新技術 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

食中毒菌を約15分で簡単に識別できる新技術が開発されたそうです。

☆これなら、病院にいるうちに分かりますから、すぐ適切な診断処置ができますね。

開発者
名城大(名古屋市)と島津製作所(京都市)の研究グループが2013年9月3日発表したものです。

新技術の利点
いままで食中毒が疑われた場合でも、識別には1~2日かかっていたので、検査期間の大幅な短縮のほか、
コスト削減も期待されるそうです。

新技術とは
新技術は解析装置と菌を識別する専用ソフトで構成。
ソフトには事前に数種の菌の遺伝子に関するタンパク質の質量情報を登録。

菌のサンプルに特殊な薬品を混ぜ、質量を測定する解析機器(高さ約190センチ、幅約80センチ、奥行き約1メートル)
にかけると、菌ごとに異なるタンパク質の質量から菌種を識別する。

(ソース:2013/09/03 18:54 【共同通信】)

☆解析装置は 従来の物で、専用ソフトが新しいのだと思いますので、一日も早く専用ソフトが出回るといいですね。

 
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

鳥インフル H7N9ワクチン製造へ [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

厚生労働省は2日(2013年9月)、今春中国で感染が相次いだH7N9型鳥インフルエンザのワクチンを製造する方針を
専門家会議に提案、了承されたそうです。

4カ月程度かけて試験的にワクチンを作り、早ければ来年1月に動物実験を始める計画とのこと。

H7N9型鳥インフルウイルスの現状

このウイルスの人への感染は今春、中国で初めて見つかり、先月(8月)11日までに中国と台湾で135人が感染し、44人が死亡したと報告されているが、人から人へと持続的に感染する状況ではない。

開発の狙い
ウイルスが変異して、人で広がりやすい新型インフルエンザが発生した場合に備え、開発を進めておくのが狙い。
動物実験の結果や海外の状況を踏まえ、人に接種する試験を行うかどうかを検討する。

製造には中国から提供を受けたウイルスをもとに国立感染症研究所などが開発したワクチン候補株を使用する。

(ソース:2013/09/02 12:35 【共同通信】)

☆H7N9型鳥インフルウイルスワクチンの大量生産の計画を公表している国はまだないようで、日本がいち早く開発製造してくれることを期待したいですね。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エイズ患者増加数が過去最多 無料で検査 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

HIV感染者とエイズ患者の増加数が、過去最多になったことが分かったそうです。

HIV感染者とエイズ患者とはどう違うのでしょうか。
簡単に言うと、HIV感染者とはHIVに感染した人のことであり,エイズ患者とはHIVに感染した結果,エイズ特有の症状が現れている人のことをいいます。

もう少しくわしく言うと、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染でおこるHIV感染症の終末像がエイズ(AIDS、
後天性免疫不全症候群)です。

エイズ特有の症状とは
カンジダ症,カリニ肺炎,カポジー肉腫,生命にかかわるひよりみ(日和見)感染など。
エイズ動向委員会が23の指標となる疾患を定めていて,その1つ以上が明らかに認められる場合をエイズとしています。(ソース:保健体育教科書 大修館書店)

厚生労働省の報告
今年(2013年)4月からの3カ月間で、国内で新たに報告されたHIV感染者は294人増えて1万5226人に、
エイズ患者は146人増えて6970人となりました。

厚労省が調査を始めた1984年以降、3カ月ごとの報告数としては、エイズ患者が過去最多となったほか、
HIV感染者を合わせた数でも、2010年の第4四半期の422人を抜いて440人となり、最も多くなりました。

年齢別エイズ患者

年齢別でみると、エイズ患者は50歳以上が最も増えたということです。
厚労省は理由として、幅広い年齢層でHIVに感染する機会が増えたことなどを挙げています。

厚生労働省の呼びかけ

早期に治療を受けることでエイズへの発症を防ぐことができるため、HIV検査を受けるよう呼びかけています。.

(ソース:テレビ朝日系 ANNニュース8月31日(土)8時36分)

☆治療法が見つかったことで、HIVやエイズのことがあまり騒がれなくなったため、患者数は減少しているのだと思っていました
から、過去最多の増加数とのニュースに驚きです。

それも若い人ではなく50歳以上が最も増えたということにさらに驚きました。
若い時に感染したのが今になって発病したのでしょうか。
 
それとも、若い人達には教育が行き届いているということでしょうか。いずれにしても、若い人が増えたのではないことは
良かったです。

★検査などについて

HIVはほとんどが性行為で感染します。不特定多数の人と性行為を行うのはやめましょう。

検査は、近くの保健所や医療機関で受けられます。保健所では無料・匿名(とくめい)の検査を予約制で行なっています。
また大都市など、地域によっては、夜間や休日にも検査をしているところがありますので、気軽に検査を受けましょう。

感染が早期発見できれば、発病を遅らせるか一生発病させないこともできるそうですから。

★利用できる福祉制度
HIV感染者は、免疫障害の程度・日常生活上の障害の程度に応じて、障害認定を得るための申請ができ、
障害者手帳・障害者年金の交付が受けられます

このほかに、治療費が支給される自立支援医療の対象になりました。
このように、HIV感染者が病気と闘うのを支援するしくみができていますので、福祉係の人や病院の医療相談員に相談しましょう。

☆ずいぶん環境が良くなっているのですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

 国立がんセンター セレウス菌 院内感染 13人 2人死亡 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

入院中のがん患者13人がセレウス菌に院内感染し、うち2人が死亡したことを、国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)
は2013年8月22日発表。

がん研究センターによると、13人のうち、最初にセレウス菌が検出されたのは6月中旬。発熱などの症状がみられた。
13人は、全員が同じ病棟ではない。

一般的に、がんの治療で抗がん剤などを使うと、抵抗力が落ち、感染症にもかかりやすくなる。病院は感染経路などを調査中。
感染と死亡とに因果関係があるかも、調査中。すでに回復した人もいるが、一部の人は抗生物質で治療を続けているとのこと。

(ソース:セレウス菌13人感染うち2人死亡 国立がんセンター 朝日新聞デジタル 8月22日)

セレウス菌とは
土壌細菌のひとつで、土壌・水・ほこり等自然環境に広く分布し、農作物等を濃厚に汚染している。
食品中で増殖するとエンテロトキシンをはじめ、いくつかの異なる毒素を作るため、この菌による食中毒は、毒素の違いにより、
「下痢型」と「おう吐型」の2つのタイプに分類される。

日本では、「おう吐型」が殆どで、米飯、焼き飯、ピラフ、オムライス、スパゲティー等によるものが多く、全体の73%を
占めている。

また、食品中では芽胞を作って生存するため、熱に強く加熱してもなかなか死なない。
増殖する至適温度は28~355℃。

セレウス菌感染の症状など
毒素の違いにより、以下の2つのタイプに分類される。

                  下痢型              おう吐型


菌の増殖する部位       体内                食品中
潜伏期            8~16時間             1~5時間

主な症状           腹痛、下痢             吐き気、おう吐、腹痛   
           (ウェルシュ菌食中毒に似る。)       (黄色ブドウ球菌食中毒に似る。)

毒素   下痢毒素は、56℃/5分で毒力消失。  おう吐毒は、熱に強く126℃/90分でも生存、
                                注意必要
原因食品          弁当、プリン等            焼飯、焼きそば、スパゲッティ等


予防のポイント
1.一度に大量の米飯やめん類を調理し、作り置きしないこと。
2.穀類等が原料の食品は、調理後保温庫で保温するか、小分けして速やかに低温保存(10℃以下)すること。

(東京都福祉保健局ホームページより)

セレウス菌の殺菌は
熱湯はだめ、乾燥、日光、アルコールもだめ。
一番効果的に殺菌できるのは塩素系漂白剤。
キッチン・ハイターなど、商品名は様々だが、塩素系の中で、後ろの表示に「次亜塩素酸」が含まれているもの。

次亜塩素酸は家庭内の最強の消毒剤。布巾類を使い回しする時は、次亜塩素酸による消毒がお薦め。
一晩漬け置きする必要はなし。時間は5分程度でも濃度が高ければ効果がある。

次亜塩素酸は人体には使えないことと、金属を腐食する欠点がある。
包丁やナイフなど、金属類の消毒には使えないので気をつけること。(All Aboutより)

☆セレウス菌の食中毒などは体力の落ちた人だけでなくだれでも感染するようです。気を付けましょう。


最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

手足口病はまたかかる 大人は重症になる [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

幼児を中心にかかる夏風邪の一種で口の中や手足に水疱(すいほう)性の発疹ができる手足口病の患者が最悪のレベルまで増加していますが、この病気、一度かかってもまたかかる可能性があるのだそうです。

しかも、幼児は比較的軽症ですむのですが、大人がかかるとかなり大変なのだそうです。

毎日新聞記者も感染したと言う記事から大人の手足口病について見てみました。

毎日新聞記者の経過

・7月から保育園に通い始めた1歳の長男が登園4日目で高熱を出した。
・6日目朝、妻が長男を小児科に連れて行き、「手足口病と診断された」。
・記者は「大人にはうつらないのだろう」と高をくくっていた。

・9日目の夕、割れるような頭痛とともに熱が出たが夏風邪だと思っていた。
・10日目朝、手のひらと足の裏に発疹が出た。
・俺も手足口病だと認識したが、長男が軽症で済んでいたために甘く見ていた。
・症状がみるみる悪化した。

・12日目の朝、手足と喉の痛みに耐えかねて駆け込んだ内科の老医師は哀れむような表情で、
「痛かろうばってん、根本的な治療法はなかもんな。点滴を打ってやるけん頑張って治して」と。
・5日間、手足にできた無数の発疹と水疱が痛くて、一歩一歩、剣山の上を歩くようだった。

・喉は腫れ上がり、つばを飲む度に痛みで身をよじらせる。
・ワラにもすがる思いで耳鼻咽喉(いんこう)科に駆け込んだ。
・「喉がただれている。他の感染症を併発する恐れがあるので特に強い消炎剤を出します」と言われた。
 
 
 

毎日新聞記者の自省

やはり認識が甘かった。手足口病は感染者のつばや便からうつるため、手洗いとうがいが一番の予防法だが、私はうがいを怠っていた。

長男のオムツを替えた後の手洗いも不十分だったかもしれない。

☆この毎日新聞記者の体験を通して、大人の手足口病の現実が分かったように思います。
私にも幼児の孫たちがいるので、この記事を参考に、感染に注意します。

(ソース:手足口病が流行 毎日新聞記者も感染 手足、喉に激しい痛み /熊本毎日新聞 2013年07月29日 地方版)

手足口病の予防法、症状や治療法は下記の関連記事に記載していますのでご参照ください。
関連記事>>手足口病が東京都で大流行 患者数が警報基準超えた
手足口病患者急増 最悪ペースに迫る

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

看護師や医師が結核に集団感染 千葉医療センター [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

千葉市中央区の国立病院機構千葉医療センターで、看護師や医師合わせて14人が結核に集団感染し、このうち4人が発病していたことが分かりました。

病院では入院患者などにも感染が広がっていないか検査を行うことにしているそうです。

 
 
 


病院によりますと、2013年6月13日、せきの症状を訴えていた20代の女性の看護師が検査を受けたところ、結核に感染し、発病していることが判明。

このため病院が、看護師と同病棟に勤務する職員の検査をした結果、このほかにも20代から60代の看護師や医師13人が結核に感染し、このうち看護師の女性3人が結核を発病していることが分かったのです。

最初に発病が確認された看護師は入院していますが、重症者はいないとのことです。

一方、入院患者の中に結核が疑われる症状を訴えている人はいないということですが、
病院では看護師が最初にせきの症状を訴えた去年9月以降に接触があった患者およそ700人に連絡を取り、検査を受けてもらうことにしています。

千葉医療センターの増田政久院長は、「医療従事者が結核を発病し、患者や家族にご迷惑をおかけして、誠に遺憾です」と話しています。

☆結核はもう無くなった病気のように思ってしまいますが、時々集団感染がありますね。
医療従事者に蔓延しているのですから、入院患者にも感染しているのではないかと心配です。これ以上感染が拡大しなければいいのですが。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

手足口病患者急増 最悪ペースに迫る [感染症]

先日東京都で大流行していた、乳幼児らの口の中や手足に発疹が出る「手足口病」がとうとう全国で猛威を振るっているそうです。


患者の報告数は10万人に達し、国が集計を始めた1999年以降、最悪だった2011年に迫るペースで増え続けており、
4人に1人の割合で重症化につながるウイルスが検出されているといいます。

流行のピークを前に厚生労働省は手洗いなど予防策の徹底を呼び掛けているとのこと。

厚労省によると、全国約3000の小児科医療機関からの報告では、今年に入ってから7月21日までの患者数は10万5936人。
同日までの1週間だけで2万5000人以上が発症し、1医療機関あたりの患者数は、昨年同期の約8.3倍にあたる8.09人となり、
過去最悪だった2011年に次ぐ高水準になっているそうです。(ソース:売新聞 8月2日)

手足口病の予防法、症状や治療法は下記の関連記事に記載していますのでご参照ください。
関連記事>>手足口病が東京都で大流行 患者数が警報基準超えた





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

23歳以上の男女は全員 風疹ワクチン接種を呼びかけ [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

今年は例年になく、過去最悪のペースで風疹が流行し、免疫のない妊婦が風疹に感染すると胎児がかかる可能性があると言われる先天性風疹症候群(CRS)が大問題になっています。

産婦人科 周産期医療の専門家で、 国立病院機構横浜医療センターの奥田美加(おくだみか) 部長は
「先天性風疹症候群(CRS)を減らすために先進国では風疹ワクチンの接種を徹底してきた。

日本も今、風疹撲滅を目指すべきです」。と「23歳以上の男女は全員 風疹ワクチン接種をするように」
呼びかけています。(日経ウーマンオンライン 2013年7月22日)


先天性風疹症候群(CRS)の原因
妊娠した女性(特に妊娠3カ月以内)が風疹にかかるとウイルスが胎児に感染し、発育に影響が出る可能性がある。

先天性風疹症候群(CRS)の3大症状と新生児の治療法

1.先天性心疾患 ⇒ 軽度の場合は自然治癒。そうでない場合は可能な時期に手術治療を行う。
2 白内障 ⇒ 手術が可能になった時期に、濁り部分を取り除く手術を行う。人工水晶体を使用することもある。
3 難聴 ⇒ 難聴の程度はさまざまで重い場合もある。治療法として、人工内耳が開発され、乳幼児にも応用されつつある。

☆これだけの治療法があるということは、最悪の場合でも救いがあるのですね。

先天性風疹症候群(CRS)の妊娠週によるリスクの程度

CRSのリスクは、妊娠週、風疹の症状、ウイルス量などで大きく異なり、報告により若干の差があるが

・妊娠4~6週ではほぼ100%で何らかのCRS症状が見られる。
・7~12週で80%
・13~16週で45~50%
・17~20週では6%に低下する

☆ということなので、妊娠中に風疹にかかったと分かっても、すぐ中絶を考えるのではなく、
まずは落ち着いてかかりつけの産婦人科医に電話で相談をするべきだと思われます。

何回も呼びかけが行われていますが、妊娠を望む夫婦、妊娠の可能性がある婦人はワクチンの接種をするべきとのこと。
ワクチン接種後、女性は2カ月の避妊が必要ですが、過去の臨床報告では、気づかずに妊娠していた場合に先天性風疹症候群を発症した例はないそうです。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

手足口病が東京都で大流行 患者数が警報基準超えた [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

昨日、岡山県では夏風邪のヘルパンギーナが流行していることをお知らせしましたが、昨夜のニュースで、今度は東京都が、都内の手足口病患者数が警報基準を超え、大流行になっているとし、注意を呼びかけていました。

都によると、夏季の子どもの感染症として知られる手足口病、ヘルパンギーナおよび咽頭結膜熱(プール熱)の患者報告数が増加しており、うち、手足口病患者の約9割は6歳以下の小児(うち約半数が2歳以下)だということです。

夏風邪のヘルパンギーナは東京都内でも増加しているのですね。

手足口病の症状
手足口病の原因ウィルスはヘルパンギーナと同じで、症状だけが少し異なります。

手足口病の症状

・口の中、手のひら、足の裏などに、発しんや水疱ができる。
・あまり高い熱は出ない。
・ 重症化はまれだが、合併症として急性脳炎や心筋炎がある。

感染経路

手足口病、へルパンギーナおよび咽頭結膜熱は、ウイルスによる感染症で、主にウイルスが含まれた咳やく
しゃみを吸い込んだり、手を介して口に触れたりすることで感染する。

感染予防は

感染を防ぐためには、こまめな手洗い、咳やくしゃみをする時には口と鼻をティッシュ等で覆う、集団生活
ではタオルの共用を避けることなどがポイント。

ただし、症状が治まった後も、2~4週間は患者の便の中にウイルスが含まれているため、トイレやオムツ
交換の後、食事の前などに手洗いを心がけることが重要。

都は、家庭での手洗いの習慣づけや、保育所、幼稚園、学校などでの感染予防指導への協力を呼びかけているそうです。

☆手足口病の治療法などは夏風邪のヘルパンギーナと同じですので、下記の関連記事をご覧ください。

関連記事>>夏風邪流行 過去10年で最多 乳幼児注意 
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

夏風邪流行 過去10年で最多 乳幼児注意 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

まだ全国的ではないのですが、岡山県内で代表的な夏風邪の一種「ヘルパンギーナ」が今流行しているそうです。

県の最新の定点調査では、7日までの1週間に265人の感染報告があり、過去10年間で最多。
患者は5歳以下の乳幼児が9割以上を占め、県は手洗い、うがいなど予防策の徹底を呼び掛けているとのこと。

(ソース:山陽新聞 WebNews 夏風邪の一種ヘルパンギーナ流行 過去10年で最多、9割超が乳幼児 2013/7/16 7:40)


夏風邪の一種「ヘルパンギーナ」とは
・急性ウイルス感染症の一種
・乳幼児や子供に発症しやすい。
・例年7月が流行のピーク。

・せきでの飛散感染や経口、接触感染し、発症から約1週間以内に完治する。
・ヘルパンギーナの潜伏期間は、2日~5日程度。(長くても1週間程度)

ヘルパンギーナの症状
・突然38℃以上の高熱が出る。稀に熱性けいれん、関節痛を伴う。
・口内の奥に赤い発疹ができるのが特徴。

・口内に水泡、水ぶくれ、のどちんこの炎症が起きる。
・それにより、食べる時の喉の痛み、食欲不振を訴える。

ヘルパンギーナの治療法
・現在予防となる抗ウイルス薬やワクチンはないので対症療法のみ。
・高熱の場合、安静にして首、脇の下、股関節などを冷やす。

・解熱剤はなるべく使わない方が良いが、使う目安は38.5度以上でぐったり元気がないとき。
(小児に安全な解熱剤はアセトアミノフェンという成分のみであることに注意)

・脱水症状を防止するために、刺激のない水分を飲ませる(酸味のあるものは痛がるので厳禁)。
・4日以上熱が続く場合は髄膜炎等の可能性もあるので受診すること。

ヘルパンギーナの予防法
・普通の風邪と同様手洗い、うがいをすること。
・大人は乳幼児のおむつの交換で接触感染することが多いため、使い捨てのゴム手袋を使用すること。
・大人は乳幼児からの二次感染を受けやすいが、乳幼児より重症になりやすいので注意。

☆ヘルパンギーナは夏風邪の代表的な疾患だと言われていますが、一般的には夏風邪としか言わないので聞きなれない名前ですね。
ヘルパンギーナの発症原因となるウイルスは複数ありますので、普通の風邪と同様、何回もかかるそうですから気をつけましょう。
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

薬が効かない新型耐性菌 CRE 国境越えた医療で拡散 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

抗菌薬カルバペネムが効かない新たな耐性菌が、世界各地で急速に広がっているそうです。
このほど日本で初報告された新型耐性遺伝子OXA48を持つ肺炎桿(かん)菌は、新耐性菌の代表とのこと。

現状と対策が報告されました。 (ソース:2013年7月11日 朝日新聞)

◆国境越えた医療で拡散

米疾病対策センター(CDC)は今春、米国で急速に広がる新型多剤耐性菌「CRE」
への注意を呼びかけた。

CREとは「カルバペネム耐性腸内細菌科の菌」という意味の英語の頭文字。ほとんど全ての抗菌薬が効かない。
CDCによると、昨年1~6月の半年間に、全米の病院の4%でCRE患者が見つかった。
敗血症を起こした2人のうち1人は死亡した。

◆恐ろしさ、3つの理由

 CREの恐ろしさには、三つの理由がある。

 【理由1】遺伝子が五つ

カルバペネム分解遺伝子は少なくとも5種類見つかっている。腸内細菌がそのどれかを持つとCREになるが、特徴が違う。
種類が多いので検出が難しく、見落としやすい。

 【理由2】強力な増殖力

細菌は通常、1個が2個、2個が4個……と、分裂して増えていく。しかし、CREは、それを上回る驚異的な増え方をする。

 【理由3】腸内潜伏

CREに変化するのは、腸内に常在している平凡な大腸菌や肺炎桿菌。腸以外の臓器に移動すると、
膀胱(ぼうこう)炎や肺炎などを起こすが、普段はおとなしい。

自分の腸内細菌がCREに変わっても、健康な時ならまず気付かない。

だが、いったん抗菌薬を使うと、腸内にいる「薬が効く」菌は死んでいき、CREがはびこるのだ。
そして便を介して他人にうつる。フランスでは3年前にCREの院内感染が起き、7人中5人が死亡した。

◆CREが世界的に広がる背景

国立感染症研究所によると、CREが世界的に広がる背景には、外国で手術などを受ける医療ツアーの普及がある。
医療ツアーがまだ一般的でない日本は、先進国でほぼ唯一の「CRE低汚染国」だ。

しかし、海外で入院して帰国した人から見つかる例が増え始めている。

 昨年5月、80歳代の男性がエジプト観光中に高熱を出した。現地の病院に入院し、数日後に国立国際医療研究センター
(東京都新宿区)に転院。この時の検便からCREが見つかった。
 
海外で医療を受けた人はCREを持っている前提で対応すべき。


◆封じ込めには基本の徹底

現在、CREによく効く薬はない。しかも、新規抗菌薬の開発は滞っている。
産官学が力を合わせて新薬開発を急がなくては、人類初の抗生物質ペニシリン発見以前の暗黒時代に戻りかねません。

米政府は一昨年、創薬を促す新法を作った。新規抗菌薬には、特許延長や優先審査など優遇するという内容だ。

幸い、日本ではまだCRE汚染は広がっていない。専門家は「監視、院内感染予防策や抗菌薬の適正使用といった基本を
徹底すれば、封じ込めは可能です」と口をそろえる。

◆取材協力専門家
名古屋大の荒川宜親教授(細菌学)
千葉県船橋市立医療センター微生物検査室の長野則之主任。
国立感染症センター長 大曲貴夫(おおまがりのりお)
東邦大の舘田(たてだ)一博教授(感染症学)
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

風疹子供の接種一時延期 [感染症]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

風疹の流行はピークを過ぎたが、医療機関や自治体の中にはワクチンが手に入りにくい状況が続いている
ために、子どもの定期接種の一部を一時的に延期したり、費用を助成する対象を制限したりするなど対応に追われて
いるそうです。

風疹が流行して予防接種を任意で受ける人が増えた影響で、厚生労働省はこの夏以降、ワクチンが一時的に不足する
おそれがあるとしているほか、一部の医療機関ではワクチンが手に入りにくい状況が続いています。

そのため、妊娠を希望する女性や夫などを対象にした任意の予防接種をできるかぎり進めていきたいため、
優先順位を考えて子どもの定期接種の一部を延期することになりました。

◆川崎市は助成対象を制限

風疹の流行を受けて、川崎市はことし(2013年)4月から、23歳以上の妊娠を希望している女性と妊婦の夫、
それに23歳から39歳までの男性を対象に、2000円程度の自己負担で予防接種を受けられる助成制度を始めました。

しかし、予防接種を受ける人が増えてワクチンが一時的に不足するおそれがあるとして、国が妊婦の周辺にいる人などを
優先するよう協力を求めたことを受けて、今月7月5日から来月末まで対象を妊婦の夫だけに制限することになりました。

川崎市によりますと、ワクチンが十分確保できるのは来月末以降になる見通しだということで、川崎市健康安全部の
平岡真理子担当課長は、「妊娠を考えている女性などは待ってもらうしかない状況で、国にはワクチンを安定的に
確保できる対策を講じてほしい」と話していました。

(ソース:NHKニュース 7月9日 14時43分)

☆春には十分と言われていた風疹ワクチンですが、予想以上の流行と意識の向上でワクチン接種を任意で受ける人が増えたのですね。良いことですが、対応が大変です。統計学が発達しても難しいのでしょう。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。