SSブログ
生命科学 医療研究 ブログトップ

唾液で病気の体質判定キットに販売中止命令 [生命科学 医療研究]

米食品医薬品局(FDA)は、病気になりやすい体質を唾液で判定するという遺伝子検査キットを販売する「23アンドミー」(本社・カリフォルニア州)に対し、キットの販売中止を命じる警告書を送ったそうです。

販売中止の原因
唾液で病気の体質判定をするという「23アンドミー」のキットは「医療機器の承認を得ておらず、連邦食品医薬品化粧品法に違反する」
として、承認まで販売中止を命じる警告書を送ったことが明らかになりました。

誤った判定が、乳房の予防切除など不要な手術につながる恐れを指摘したのです。

「23アンドミー」のウェブサイトによると、検査キットを99ドル(約1万円)で買い、自分で唾液を採って送ると、同社が
遺伝子の特徴を分析するもの。

糖尿病や心臓病、乳がんになりやすいかどうかなど、240種類以上の健康情報を調べるというのです。

★キットは日本でも輸入代行や販売を行う業者があるのでご注意下さい。
唾液を検査するだけですから、別に体に害があるわけではないですが、誤った情報を得ても色々困りますよね。承認を待たずに販売とは、競争が激しいのでしょうか。

(2013年12月2日10時23分 読売新聞)

関連記事>>唾液遺伝子検査でがん・糖尿病のリスク解析事業開始 

最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

千葉のPM2・5 中国から飛来の可能性低い  [生命科学 医療研究]

千葉県は2013年11月4日に 関東では初めて 微小粒子状物質「PM2・5」で注意喚起を出しました。
PM2・5は中国から来るものとばかり思っていましたので、どうして千葉県なのだろうと思っていました。

そうしたら、11月12日のニュースで先日のPM2・5はどうやら中国から飛来した可能性は低いとのことです。
11月4日に「PM2・5」が一時的に高くなった問題について、千葉県は、大気中の湿度が高まり浮遊粒子が水分を吸い重くなったことなどが原因と発表しました。県は「気象条件が重なったためで、中国から飛来した可能性は低い」としています。

千葉県によると、3日夜から県内では大気が安定し湿度が上昇したのに伴い、PM2・5の濃度が上がり始めた。4日未明から朝にかけて、市原市や千葉市周辺に風が吹き込み、高濃度のPM2・5を含んだ空気が集まったとみられるとのこと。

☆ということは、関東の空気も悪くなっているということでしょうか。心配です。

PM2・5とは
大気を漂う粒子状の物質で、大きさ(粒径)が2.5マイクロメートル以下のもの。
吸い込むと肺の奥まで入りやすく、肺がんやぜんそくを引き起こす危険性がある。
自動車の排ガスや工場のばい煙などから発生する。
( 2013-04-04 朝日新聞掲載「キーワード」の解説. )

☆肺がんやぜんそくを引き起こすと言いますから恐ろしいです。

関連記事>>WHOがPM2.5などに 高い発がん性を認定 


最近気になる医療ニューストップへ
新 最近気になる医療ニュースへ 
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉症のモーニングアタックは時計遺伝子が関与 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード
花粉症やじんましんなどのアレルギー症状が夜や明け方に重くなる(モーニングアタック)には、 時計遺伝子が関与していることが分かりました。

研究チーム
山梨大医学部の中尾篤人教授(免疫学)らの研究グループ。
2013年9月23日付の米アレルギー臨床免疫学会誌(電子版)に発表。

研究成果
遺伝子に働きかけて症状を抑えるなど新たな治療薬の開発につながる可能性がある。

現状
花粉症で鼻づまりやくしゃみなどの症状が午前5~6時に悪くなる「モーニングアタック」など、
多くのアレルギー疾患は1日のサイクルで症状が変化するが、詳しい仕組みは分かっていなかった。

現在のアレルギー治療薬はヒスタミンの作用を抑える対症療法が中心で、薬が効かない患者もいる。

実験方法と結果

目や鼻の粘膜などにあり、花粉など原因物質(アレルゲン)に反応して症状を起こす免疫細胞「マスト細胞」に着目。
マスト細胞を含め、あらゆる細胞には昼夜などで血圧や内臓機能などを調節する「時計遺伝子」があり、この遺伝子が関わっていると推測した。

マウスのマスト細胞が放出する炎症物質「ヒスタミン」の量を測定。通常は特定の数時間に量が多くなるが、時計遺伝子の働きを妨げると量が一定になることから、時計遺伝子が症状の時間的変化を引き起こしていることが判明した。

今後の見通し
今回の研究成果を基に、時計遺伝子に直接働きかけて症状をやわらげる新たな点鼻薬などを作れる可能性がある。
今後はヒトの細胞でも実験を行う予定で、「花粉症や食物アレルギーで悩む人は増えており、効果的な薬の開発に結びつけたい」と中尾教授は語る。

☆でも時計遺伝子の働きを妨げたら、他に問題が起こりそうですが、どうなのでしょう。
私たちの体は時計遺伝子に支配されているようですから。むずかしそうですね。

(ソース:<花粉症>明け方に症状悪化は「時計遺伝子」関与 山梨大 毎日新聞 9月30日)

 
 
 

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

雄になるか雌になるか、性決定の「鍵」になる酵素発見  [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

性決定に重要な役割を果たす酵素がマウスで見つかりました。
生殖器に関わる先天性疾患の原因解明につながる成果とのこと。



発見者
京都大ウイルス研究所の立花誠准教授や理化学研究所などのグループ。米科学誌サイエンスで2013年9月6日発表。

哺乳類の性
哺乳類の性は、胎児の性染色体の組み合わせで決まり、X型とY型だと雄、X型同士だと雌になる。
ただし、Y染色体にある性決定遺伝子(Sry)が十分に働かないと、Y染色体を持っていても雌として生まれる。
雌化のほかに肥満の特徴もあると立花誠准教。

☆へえーそうなんだ。生物では習わなかった気がするけど。

実験方法と結果

グループは、マウスの成体の精巣に多く存在する酵素(脱メチル化酵素)Jmjd1aに注目。

この酵素ができないマウスで実験すると、Y染色体を持って生まれた58匹のうち、33匹は卵巣のある雌になり、
14匹は生物学的に雌雄の判断ができなかった。

この結果により、脱メチル化酵素(Jmjd1a)が、折り畳まれた性決定遺伝子(Sry)の「留め金」をはずし、
働く状態にする役割があることを突き止めた。

今後の見通し
性染色体や生殖器、性ホルモンに関わる疾患(性分化疾患)はさまざまあるが、
「Y染色体を持つのに女性の生殖器を持つなどの生殖器の疾患に、この酵素の異常が関係している可能性がある」
と立花准教授はいう。(ソース:2013/9/06 11:31 【京都新聞】)

☆性にかかわる先天性疾患の原因の一つかも知れませんね。
性決定遺伝子(Sry)が Sorry(ごめんなさい)と言っているような気がしてなりません。


最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

中南米の感染症シャーガス病、献血から初確認  [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

中南米に多く、重い心臓病につながるおそれがある「シャーガス病」感染者による献血が国内で初めて確認され、
2013年8月14日、厚生労働省の審議会で報告された。

献血した男性の血液が約10人の治療に使われた恐れがあり、厚労省と日本赤十字社は感染の有無について調査を始めた。
さらに対策が必要かどうかも検討するとのこと。

献血者は、中南米出身の40代男性。6月に献血したあとに感染が判明した。
厚労省などは2012年10月から、「中南米出身」「中南米に4週間以上滞在した」などと申告した人の献血は感染の恐れがない種類の
製剤だけに使うよう対策を強化したが、男性は強化以前にも献血歴があるとのこと。
☆それでは、その当時の献血も問題ですね。

感染の恐れがある赤血球や血漿(けっしょう)の製剤計11本が八つの医療機関に供給されたという。
☆厚生省の強化対策の指示が行きわたっていなかったのでしょうか。

シャーガス病は中南米に生息するカメムシの一種を介して広がり、10~20年後に心臓などに症状が現れる。
日本国内では感染する可能性はほぼないという。
☆一般的には心配ないようですが、献血された人や中南米在住者、旅行者は心配ですね。

(ソース: 中南米の感染症、献血から初確認 シャーガス病 2013年8月15日 朝日新聞デジタル)



【シャーガス病・コトバンク】
クルーズトリパノソーマという原虫に感染することで起こる感染症。
吸血性のサシガメによって媒介され、中南米で広く流行する。リンパ節や肝臓の腫脹、
心筋炎・心肥大・食道拡張・脳脊髄炎などを引き起こす。

【順天堂大学熱帯医学・寄生虫病学の奈良武司准教授の話(FNNより)】

「主に中南米に分布していて、HIVのように恐れられている病気です。10年から20年かけて、ゆっくりと組織が破壊されていって、最終的には死に至る病気です」。

「心臓の細胞を破壊していきますので、いわゆる心臓のリズムが狂ったりとか、心臓が肥大して、心不全を起こしたりということで、それが急性期であれば、数カ月で発症。突然死の1つの原因になっていると考えられています」

「シャーガス病というのは、なかなか決まった病気、症状というのがないのが特徴。感染しても、感染したことには、大抵の方は気がつかないと思います。(日本では)個別にそれぞれ検査ができる所で、大学の研究機関で検査を受けるしかないと思います」とのこと。

【治療方法は】
早期発見すれば、薬品投与によって原虫を殺すことにより治療できます。

☆初めは自覚症状がないというのは、恐ろしい病気ですね。知りませんでした。何事も早期発見が大事なようです。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

【短期勤務】沖縄・離島で働く看護しサイトナースパワー 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

男性最長寿は長野県松川村 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

厚生労働省の最新の平均寿命調査で、男性最長寿は長野県松川村で82.2歳、女性最長寿は沖縄県北中城村で89歳だったことがわかりました。

厚生労働省は、5年ごとに日本人の平均寿命を調査していて、今回は平成22年の全国およそ1900の市区町村別の平均寿命をまとめた結果です。

男性2番目は、川崎市宮前区と横浜市都筑区がいずれも82.1歳。
女性2番目は、島根県吉賀町と北海道壮瞥町がいずれも88.4歳です。

平均寿命が最も短かったのは、男女ともに大阪・西成区で男性が72.4歳、女性が83.8歳でした。

平均寿命の差

最も長いところと短いところを比べると、男性は9.8歳、女性は5.2歳の開きがありました。
これについて厚生労働省は「平均寿命には、その地域の食生活や運動の習慣、それに医療体制などが大きく関わっていると考えられる。この結果を、それぞれの自治体の保健や医療の向上に役立ててほしい」と話しているそうです。

平均寿命の差がかなり大きいことに驚きました。同じように生活していたらこんなに差は開かないと思われるので、厚生労働省の言うように、その地域の食生活や運動の習慣、医療体制などが大きく影響しているようですね。
長寿地域からも、短命地域からも学ぶことが多いように思います。

アルプスの天然水も長寿の元のようです。とてもおいしいです⇓⇓


◆松川村「地道な努力が結果に」

松川村は、長野県北西部の北アルプスのふもとにある人口1万人余りの自然豊かな村。
村では「めざせ!健康長寿いちばんの村」と銘打った老人福祉計画を昨年度策定し、お年寄りの健康作りに力を入れ、
介護予防事業の一環として、高齢者にストレッチなどの運動をしてもらう教室を積極的に開いているそうです。

男性の平均寿命が全国で最も長くなったことについて、松川村では「健康長寿一番を目指してやってきたので非常にうれしいです。
運動教室などの地道な努力が結果につながったのではないか」と話しているとのこと。

☆でも、松川村の女性はどうして2番目にもならなかったのでしょう。女性はあまり運動教室に参加しないのでしょうか。
その原因を知りたいものです。
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

看護師求人:ナースフル



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

名大にプラズマ医療拠点設置 がん治療、創薬へ応用 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

名古屋大学に、「プラズマ医療科学国際イノベーションセンター」が設置されました(2013年8月1日発表)。

プラズマ技術を使った新たな医療分野を開拓する場所でがん治療や創薬への応用が期待できるとのこと。
名古屋大は「人・知恵・ものが集まる拠点とし、プラズマ医療で世界を先導したい」としています。

低温プラズマの開発

大気中でプラズマを発生させると通常は高温になりますが、名古屋大は近年の研究で、大気中でも低温のプラズマを発生させる装置を開発、体温ほどに制御することに成功しています。

プラズマで悪性卵巣がん細胞死滅
名古屋大ではこれまでに、プラズマを卵巣がんの細胞に照射することで、正常な細胞を傷つけずに悪性細胞だけを狙って死滅させることに成功しています。

名古屋大の吉川史隆教授(産婦人科学)らの研究グループが成功し、2012年3月19発表。
成果は米科学誌アプライド・フィジックス・レターズに掲載されました。

吉川史隆教授の著書⇓⇓
 
 
 
 


プラズマは第4の柱
「手術、放射線治療、抗がん剤が現在のがん治療の柱だが、プラズマが第4の柱になる可能性がある」と
吉川教授。

センターには名古屋大の工学や医学、生物学の各分野から研究者ら24人が参加するそうです。

☆がん治療法が増えるのはうれしいことですね。(ソース:2013/08/01 共同通信)
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

平均寿命100歳時代がやってくるらしい [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

昨日(2013年6月12日)世界最高齢116歳の木村次郎衛門さんが老衰のため亡くなられたことを受けて、
平均寿命100歳」時代がやってくるという記事がヤフーニュースに載りました。

定年後私は派遣看護師として時々、あちこちの老人ホームで働いていますが、どこの老人ホームにも必ずというほど100歳以上の御老人がおられますから、平均寿命100歳時代は、いずれ来るだろうという実感はあります。


世界の110歳以上は59人

米国の老年学研究団体「GRG」のホームページによると、110歳以上は世界で59人いるそうです。
木村さんの死去で、115歳の日本女性、大川ミサヲさんが世界最高齢となりました。


世界の高齢者ランキング

1位 大川ミサヲさん 115歳と99日 東洋人

2位 米国人女性   114歳と20日 黒人

3位 米国人女性   113歳と341日 黒人

4位 米国人女性   113歳と323日 白人

5位 メキシコ人女性 113歳と303日 ヒスパニック

6位 米国人女性   113歳と286日 黒人

7位 日本人女性   113歳と267日 東洋人

8位 イタリア人女性 113歳と195日 白人

9位 英国人女性   113歳と187日 白人

10位 日本人女性   113歳と101日 東洋人

(GRGホームページより)

☆ベスト10は全部女性で、その中の3人が日本女性だということはすごいことです。
過去最高齢は122歳(1997年死去)だということですが、昨日のニュースで木村さんは男性で史上最長寿の116歳だということでしたからこの122歳死去はやはり女性だったのですね。

女性が長命なのは世界共通なのです。

日本の平均寿命は世界一

これまでの研究では1840年以降、平均寿命は毎年3カ月のペースでのび続けていて、200年前に比べて平均寿命は約2倍になりました。

今後50年のうちに100歳まで生きるのが当たり前の時代がやってくるといわれているそうです。

世界保健機関(WHO)によると世界の平均寿命は2011年時点で70歳(1990年時点では64歳)。
日本は83歳(同79歳)で世界一、しかも日本は過去20年以上、首位を維持しているのです。

日本の100歳以上

1970年には 310人
1990年には 3298人
2010年には 4万4449人
2030年には 27万3000人
2050年には 68万3000人

(厚生労働省の統計予想)

100歳までいきいき生きる

日本は現在100歳以上が5万人、そのうち9割が寝たきりだそうです。
日本では認知症など老人医学の分野はかなり進んでいるが、社会老年学は遅れているとのこと。

☆いくら長生きしても、寝たきりではつまらないでしょう。元気でいきいきの100歳になりたいものです。
100歳までいきいき生きるために、研究や努力がまだまだ必要のようです。
「与」命 団塊世代よ、あなたの晩年は40年間ある

「与」命 団塊世代よ、あなたの晩年は40年間ある

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

世界最高齢 116歳男性 木村次郎右衛門さん死去 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

ギネス世界記録で、男女を含めた世界最高齢史上最高齢の男性と認定(2012年12月)されていた、京都府京丹後市の木村次郎右衞門さんが、今日(2013年6月12日)午前2時8分、京丹後市内の病院で老衰のため亡くなったそうです。肺炎を起こして入院中でした。

116歳と54日で、確かな記録が残る男性としては史上最長寿でした。

孫が14人、ひ孫が25人、やしゃごが15人います。
ことし4月の116歳の誕生日には、安倍総理大臣から映像付きのお祝いのメッセージが送られ、木村さんは、ベッドでテレビを見ながらうなずいたり笑顔を見せたりしていたとのこと。

☆人間は最高120歳まで生きることができるはずだという学説があることを聞いたことがあるのですが、近づいていますね。あと4歳ですから、そのうち120歳まで生きる人が出てくることでしょう。

木村さんの死去により、大阪市東住吉区の大川ミサヲさん(115歳の女性)が世界最高齢となりました。
☆木村さんに続いてまた日本人が世界一とはすごいことですね。

日本人男性の最高齢者は新潟県三条市に住む111歳の五十嵐(いからし)丈吉さんになるそうです。(ソース:NHKニュース他)
☆長寿の秘密を知りたいですね。遺伝的素質が第一のようですが。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

安倍首相 都議選の遊説後「酸素カプセル」を利用  [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

安倍晋三首相は8日(2013年6月)、東京都議選の遊説後、湯島の東京医科歯科大医学部付属病院で高気圧酸素治療を受けたそうです。

高気圧酸素治療とは

酸素を長時間体内に取り入れ、けがの修復を早めたり、疲労回復に効果があったりするとして、スポーツ選手などに人気の治療法。

☆私が勤務していた病院では、確か、突発性難聴の治療にも使われていました。色々な効果があるようです。

谷内正太郎内閣官房参与から「元気が出ますよ」と勧められたとのこと。

治療後

東京医科歯科大医学部付属病院に約2時間滞在した安倍首相は「すっきりしたかな」と。
☆あまり変化がなかったのでしょうか。

都議選や主要8カ国首脳会議(G8サミット)など今後も過密日程が続く中、つかの間のリフレッシュになったようです。

☆安倍首相は良い薬ができたおかげで難病を克服しているようですが、やはり体調が心配です。
あまり無理はしないでもらいたいですね。

(ソース:ヤフーニュース<安倍首相>「酸素カプセル」を利用 都議選の遊説後 毎日新聞 6月8日(土)21時5分配信)

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

環境省、13日から「暑さ指数」公開 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

13日(2013年5月)は、九州や山陰、そして北陸を中心とした全国58の地点で真夏日を記録し、暑い1日でした。環境省は、熱中症対策の一環として、警戒レベルを5段階で示す「暑さ指数」を、13日から公開しています。

真夏日とは最高気温が30℃以上の日

暑さ指数詳細はこちら>> 環境省熱中症予防情報

13日は 全国で50を超える地点で、30度を超える真夏日を記録し、特に、北陸から山陰は、朝から気温が高く、富山では30.7度、鳥取では31.5度を記録しました。

13日正午すぎ、手元の温度計で30度を超えていた鳥取砂丘では、 観光客は、「はぁ...、暑い。カラッとしてるけど、暑い」、「(アイスクリーム)おいしい。これなしではいられない」と話したそうです。
☆30度を超えては、アイスクリームがおいしいでしょうね。

一方、北海道・札幌管区気象台の担当者は「本日5月13日に、桜の開花を観測しました。観測統計開始以来、第2位の(遅い)記録です」と発表。
☆場所によってずいぶん今年は桜の開花にずれがありました。関東は例年より早かったですから。

札幌の 桜の開花が遅れた原因は、5月2日に降雪を観測したり、4月から平年より気温の低い日が続いたためとみられています。

こうした中、環境省は、熱中症を予防するための指数「暑さ指数」を、13日正午にウェブサイトで公開しました。

暑さが本格化する前の5月でも、熱中症を発症する人たちが各地で相次いだことから、例年よりも、およそ3週間前倒ししての公開となったとのこと。
☆暑さ指数って以前からあったのですね。知らなかったです。

◆ 「暑さ指数」は、湿度・温度・日射量などをもとに算出され、人体への影響を5段階で示す。
暑さ指数5段階とは
1.ほぼ安全 2.注意 3.警戒 4.厳重警戒 5.危険

暑さ指数計まであるんですね。⇓⇓
 
 


14日の暑さ指数は、福井・鳥取で真ん中の警戒レベル、東京で下から2番目の注意レベルとなっています。

今後、16日まで暑さは続く見込みで、熱中症対策が必要となるそうです。
☆急に熱くなったので、熱中症になり易いようですから、気を付けましょう。

◆用語解説(コトバンクより)

真夏日は、最高気温が30℃以上の日で、東京の1年間の真夏日は、平年(1971〜2000の平均)は46日で、近年増える傾向にある。

真冬日は最高気温が0℃未満の日。

夏日(summer day)は最高気温が25℃以上の日。
冬日(winter day)は最低気温が0℃未満の日。

熱帯夜は熱帯のように暑く寝苦しい夜のことで、最低気温が25℃以上の日。
猛暑日は最高気温が35℃以上の日。

☆こんなに細かく定義されているんですね。

(ソース:全国58地点で真夏日記録 環境省、13日から「暑さ指数」公開 フジテレビ系(FNN) 5月13日(月)
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

福島の内部被ばく 食品からはほとんどなし [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

福島県三春町の小学生と中学生の内部被ばく調査では、去年秋の時点で、児童・生徒全員が検出限界を下回り、食品から体内への放射性物質の取り込みはほぼ防ぐことができているという結果がでました。

東京大学などのグループは、福島第一原発の周辺市町村の住民などを対象に、体内に取り込んだ放射性セシウムを測定する内部被ばく調査を行っています。

◆このうち、福島第一原発からおよそ50キロにある三春町の小学生と中学生での測定結果

・2011年11月~2012年2月:54人から最大で1300ベクレルのセシウム137を検出。(希望者のみ測定)

・2012年9月~11月:約1400人の児童・生徒全員が、検出限界の300ベクレル未満。 (生徒全員測定)

希望者のみの測定では、データに偏りがあるのではないかという指摘があり、今回の調査は、児童・生徒全員を対象にしたのが特徴とのこと。

 
 

調査をまとめたグループでは、食品の検査の適切な実施で、体内への放射性物質の取り込みはほぼ防ぐことができていると考えられ、過大な心配は必要ない、としています。

「こうしたデータを積み上げ、福島で安心して暮らしてもらうことにつなげたい」と東京大学の早野龍五教授は、話しています。

(出典:NHKNEWS 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし 4月11日 0時22分)

☆東日本大震災は、2011年(平成23年)3月11日(金)に発生したのですが、その直後のデータはないようです。
また、今回福島県三春町のデータだけ発表されて、福島全体の食品からの内部被ばくはないとしているようなのもどうかなと思います。

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

希少疾患の薬開発要望 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

「患者の数が非常に少ない病気(希少疾患)では、薬の開発が進まない」と、患者団体が厚生労働省を訪れ、法律を整備して、薬の開発を進めるよう要望したそうです(2013年4月2日)。

患者数が1000人未満の病気の薬=「ウルトラオーファンドラッグultra orphan drug」は、採算が取りづらいため、製薬会社による開発が進まないことが課題となっています。

☆企業はどうしても利益が必要ですから、患者数の多い薬をまず開発するでしょうね。

患者の数が国内で数百人とされ、筋力が徐々に低下する「遠位型ミオパチー」と呼ばれる病気の患者会のメンバーが、4月2日厚生労働省を訪れ、田村厚生労働大臣に、患者の数が極めて少ない病気でも薬の開発を進めるよう求める要望書を手渡しました。

遠位型ミオパチーは、国内の研究機関が治療に有効な物質を世界に先駆けて発見したものの、患者への効果を調べる臨床試験に多額の費用がかかることもあり、その後の研究が進んでいないということです。

☆せっかく日本の研究機関が治療に有効な物質を発見したのに残念ですね。

要望書では、研究成果があっても薬の開発につながらない現状を変えてほしいとして、国の資金援助や、製薬会社が薬を開発しやすくなる
よう法律の整備が必要だと訴えているとのこと。

患者会の代表代行の織田友里子さんは「希少疾患の問題を広く知ってもらい、製薬会社が薬を継続的に開発できる仕組みを作って
いくことが重要だ」と話しています。

☆日本だけでなく、世界中の希少疾患の患者さんなら、かなりの数になると思われます。日本国内だけでなく、世界中の国で共同で
開発するのが良いのではないでしょうか。世界希少疾患の日(2月末日)もあることですし。

(出典:患者極めて少ない病気の薬開発要望 4月3日 4時7分)
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

夢の内容 高精度で解読に成功 [生命科学 医療研究]

眠っている人の脳の活動状況を分析して、夢の内容を高い精度で解読することに、成功したそうです。

この研究は、NTTやKDDIなどの通信会社などが出資して作る京都府の国際電気通信基礎技術研究所のグループが行ったもの。

◆実験方法

3人の男性を眠らせて数分後に起こし、見ていた夢の内容を聞き取るとともに、眠っていた時の脳の活動内容を調べる実験を、
それぞれ200回以上、行いました。

そして、見た夢の内容を車や食べ物などといった20ほどのパターンに分類し、その画像を男性が起きているときに再び見せました。

そのときの脳の活動を分析し、眠っていたときの活動と照らし合わせることにより、一部の内容については、70%以上の高い確率で
夢の中に登場したかどうか、当てることができることが分かったということです。

夢の中の色や物体の形を解読することには成功していないということで、グループは引き続き、研究を続けたいとしています。

国際電気通信基礎技術研究所の神谷之康室長は「今回の手法を使い、頭の中で考えただけでコンピューターを操作できるような
技術を開発したい」と話しています。

☆そうなれば、話せない人や、手足を動かせない人でも意志を伝える手段ができますからね。なかなか面白研究ですね。

(出典:NHK NEWS 4月5日 4時6分)

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

医療研究の司令塔 日本版NIH 創設 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

政府は2日(2013年4月)、最先端医療の技術革新を進める司令塔として「日本版NIH」を創設する方向で本格的な検討に入ったとのこと。

☆NIHとはNational Institutes of Healthのことで、国立健康研究所 とでも言えるでしょうか。
まだ名前は決まっていないようです。

日本版NIHは、政府の医療関係の研究開発予算を一元的に取り扱う組織で、医療関係の企業と協力し、研究開発成果を早期の新薬開発や医療機器の実用化などにつなげる機関です。

政府は、経済再生に向けて6月にまとめる新成長戦略に創設方針を明記し、関連法を整備したうえで、2014年度中の設置を目指すそうです。

現在、医療分野に関しては、政府内で基礎研究を文部科学省臨床応用を厚生労働省、産業育成を経済産業省が担っていますが、連携不足との指摘もあり、政府は医療関係の研究開発予算を一元的に扱うことで、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った再生医療の進歩や、医療機器開発の国際競争力を強化することにつながると判断したようです。

革新的ながん治療薬や小児疾患の医薬品、医療機器の開発を重点的に支援するなど、国家戦略として定めた目標を達成しやすい環境を整えることもできると期待されています。

☆「ようやく、やってくれますか」という感じです。日本の医療分野では、毎日のように新しい発見や発明があるのに、実用化するのが遅くてじりじりしておられる患者さんや医療関係者も多いと思われます。

これで、せっかくの日本の発見や発明が一日も早く実用化されるのを期待します。日本発の医療産業革命になるといいですね。

(出典:日本版NIH…医療研究の司令塔、創設を検討 2013年4月3日03時04分 読売新聞)
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

がんにつながる 遺伝子の配列特定 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

がんになるリスクを事前に診断できるかもしれない、乳がん、卵巣がん、および前立腺がんにつながる可能性のある遺伝子の配列が特定されたそうです。

この研究は、イギリスのケンブリッジ大学や名古屋市にある愛知県がんセンターなど、世界34か国の100以上の研究機関が共同で行ったもので、2013年3月27日、欧米の科学誌で一斉に発表されました。

☆日本では発表されないのでしょうか。

この研究は、合わせて20万人の遺伝情報(ゲノム)を解析した結果分かったことだとのこと。

がん患者などの遺伝子の配列は健康な人のものと比べて一部異なっており、少なくとも、乳がんで41か所、前立腺がんで23か所、卵巣がんで2か所で特徴的な配列があったとしています。
☆ずいぶん多くのか所が異なっているのですね。健康な人の配列は皆同じなのでしょうか。

研究チームによると、今回特定した遺伝子の配列が見つかったとしても、それだけでこれらのがんになると決まったわけではないということですが、がんになるリスクを高めているとはみています。

こうした遺伝子の配列は、これまでも見つかっていますが、今回の研究で、その数は2倍に増えたため、健康な人ががんになるリスクを事前に診断するうえで新たな指標になると期待されています。

☆リスクが事前にわかることで、予防ができますからね。これからは予防法の開発が大切になるでしょう。



出典:NHK ニュース がんにつながる「遺伝子配列を特定」3月28日 9時25分
★ゲノムについてもっと見る>>楽天サイト★

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

体内時計を制御する仕組み解明 [生命科学 医療研究]

生物の活動を約24時間周期で制御する「体内時計」が正確に時を刻む仕組みが、マウスの実験で解明されたそうです。

この研究結果を発表したのは東京大の深田吉孝教授(生物化学)のチームで、米科学誌セルに掲載されました。

チームは、体内時計の中心的な役割をするたんぱく質「CRY」を分解する既知の酵素と似た構造の酵素が、
CRYを細胞内に蓄積する働きがあることを発見し、さらに研究を進めたところ、

CRYを分解して体内時計を早め、一方CRYを蓄積して遅くするという調整力が働いて、体内時計を制御していることを突き止めたのです。

★CRYを分解すると時計が早まり、CRYを蓄積すれば時計が遅れるのは分かりますが、何によって正確な時がわかるのでしょう。このニュースだけではわかりません。

ともあれ、酵素によって体内時計を早めたり遅らせたりできれば、体内時計の異常による睡眠障害や精神疾患の予防や治療に役立つ可能性がありますね。

出典:Yahooニュース <体内時計>制御の仕組み、マウスで解明 東大チーム
毎日新聞 3月2日(土)20時40分配信
最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

山中教授 生命科学の新たな賞受賞  [生命科学 医療研究]

生命科学分野で多大な功績を残した研究者を表彰する
ザ・ブレークスルー・プライズ・イン・ライフ・サイエンシズ」賞という、新たに創設された賞の初回に、2012年のノーベル医学生理学賞を受賞したあの、山中伸弥京都大教授を含む11人が選ばれたそうです。

★おめでたいことです。山中教授の業績も、人柄もこの賞に値して余りあると思います。

この新たな賞を創設した財団は、グーグルのブリン社長夫妻やフェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)夫妻らが発起人で、アップルのレビンソン会長、ロシアの著名投資家ユーリ・ミルナー氏も私財を投じて運営責任者に名を連ねているとのこと。

1人当たりの賞金は300万ドル(約2億8100万円)です。

★主にお金持ちのIT業界のようです。
今後5年間、難病治療などの功績者を国籍を問わずに毎年表彰すると発表されたのですが、どうして5年間だけなのでしょう。

大変良いことなので、ずっと続けてほしいです。
5年間様子を見るということなのでしょうね。 
これにより、少しでも難病治療などが進歩して欲しいです。
★山中教授関連書籍をもっと見る>>楽天サイト★

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

PM2.5の専用ホームページ開設 環境省 [生命科学 医療研究]


[医療ニュース] ブログ村キーワード

環境省は日本への影響が心配されている中国からの大気汚染物質PM2.5に関する専用ホームページを2013年2月12日に開設しました。

中国では、1月初めから東部や内陸部を中心に、車の排気ガスなどに含まれるPM2.5という極めて小さな粒子である大気汚染物質の濃度が高くなり深刻な大気汚染が続いています。

日本への影響が心配され、環境省はこれまで大気汚染物質に関する情報をまとめたホームページの中で各地のPM2.5の観測値を掲載していましたが、接続しにくい状態が続いたため、2月12日、新たにPM2.5に関する専用のホームページを開設しました。


専用のホームページでは

・PM2.5の人への影響などについて解説
・観測地点のデータを詳しく掲載している34の都府県のホームページに接続できる
・6つの都府県については、去年12月からの観測値と昨年度の観測値を合わせて掲載し、比較することができる

◆環境省は大気汚染物質に関する情報をまとめたホームページにも引き続き情報を提供するということで、
「現時点での観測値では直ちに健康に影響があるとは考えにくいが、できるかぎり迅速に情報が見られるようにしていきたい」とのことです。


環境省のPM2.5の専用ホームページ アドレスは以下のとおりです。
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

人工血管をダチョウの血管で [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

国循がダチョウから人工血管開発 細くて長い、世界初
47ニュース 2012/11/21 20:41 【共同通信】より

ヒトの治療に使えるような細くて長い人工血管を、ダチョウの長い首の血管を加工して作ることに世界で
初めて成功したそうです。3年後の臨床応用を目指すとのこと。

開発に成功したのは、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)山岡哲二生体医工学部長。
人工血管の穴の直径約2ミリ、長さ約30センチであると発表した。

☆人工血管の用途は広いと思いますが、本人のiPs細胞で作る方が拒否反応がなくて良いと思いますが、
どうなのでしょう。豚には血管が詰まらず使えたといいますから、血管には拒否反応は無い

最近気になる医療ニューストップページへ
ダイエット方法を学ぶブログへ 

延命治療しない 6割 [生命科学 医療研究]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

「延命治療せず」救命センター6割経験 搬送の高齢者に
Yahoo医療ニュース 朝日新聞デジタル 11月11日(日)15時21分配信を読んで

最近延命治療が問題になっていますが、朝日新聞社の調査で、全国の救命救急センターの6割以上が、高齢者に対して人工呼吸器や人工心肺などの使用を中止したり、使用しないことがわかったそうです(過去1年間)。

回復の可能性がない患者に対し、家族や本人の希望があれば、延命治療を控える動きが広がっているといいます。

★これは良い傾向とは思いますが、いざとなるとなかなかむずかしいことを知りました。
実家の母が97歳で現在入院中なのですが、その母が脳卒中の後、認知症になり、だんだん食事が摂れなく
なり、経管栄養になりました。

延命治療はしないでおこうと一応子供たちで決めていたのです。
経管栄養も厳密に言えば延命治療に入るらしいですが、さすがに経管栄養の拒否は誰もできませんでした。

母が「早く死にたい死にたい」と言っていたにもかかわらすです。
栄養を止めればすぐ死んでしまうのですから、やはりできないです。

経管栄養は仕方ないとして、人工呼吸器や人工心肺だけはやらないでおこうと思っています。
病院で、人工呼吸器や人工心肺を装着している患者さんを見て、苦しそうで見ていられなかったからです。

今はそう思っていますが、もし医師に勧められたら拒否する自信はありません。
97歳の高齢者にはさすがに医師も勧めないとは思いますが。

最近気になる医療ニューストップページへ
ブログ元気元気-ナースによる心身の健康法へ

生命科学 医療研究 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。