SSブログ

はごろもフーズ 缶詰シーチキン 672万個自主回収  ヒスタミン食中毒の恐れ [薬物関連]

[医療ニュース] ブログ村キーワード

はごろもフーズ(静岡市)は11日(2013年10月)、缶詰の「シーチキン マイルド」シリーズのヒスタミン(アレルギーの原因となる物質)が社内規定の基準値を超えていたものがあるため、計約672万個を回収すると発表したそうです。

はごろもフーズの「シーチキン マイルド」シリーズの缶詰を食べた消費者の中に、アレルギーに似た症状(アレルギー様食中毒)を訴える人がいたため、製品を検査した結果、アレルギーの原因となるヒスタミンが社内で定めた基準を超えていたというのです。

はごろもフーズは「大きな健康被害はない」と説明しているとのこと。

☆社内で基準を決めているというのに、消費者から訴えられるまでヒスタミンの検査は行われていなかったのでしょうか。
不思議に思い調べてみたら、公式の基準値は定められていないため、検査義務はないようです

シーチキンのヒスタミン

どうしてシーチキンの中にそんなにヒスタミンがあるのか不思議に思い調べてみて、初めてヒスタミン食中毒を知りました。

ヒスタミン生成菌」という細菌がヒスタミンを生成するというのです。

青魚と呼ばれるサバ、ブリ、アジなどの回遊魚やマグロ、カツオなどの赤身魚には「ヒスチジン」というアミノ酸が多量に含まれていて、「ヒスタミン生成菌」が付着すると、ヒスチジンが分解され、多量の「ヒスタミン」が魚肉中に蓄積されるというのです

☆シーチキンマイルドは かつおでできています。

ヒスタミン食中毒とは
上記のようにして魚肉中に蓄積したヒスタミンによって、アレルギーに似た症状、(食後 30分から数時間後に顔面紅潮、発疹、吐き気などの症状9が起こることをヒスタミン食中毒といい、症状をアレルギー様食中毒と言います。

アレルギー様と言っているのは、食物アレルギーではないからです。

ややこしいのですが、症状は似ていても、食物アレルギーは、アレルギーを持つ人のみが発症し、
アレルギー様食中毒は、誰でも起こる可能性があるのが違います。

一般にヒスタミン量が100mg/100g(1000ppm)以上のときに食中毒が起こるといわれています

☆問題のシーチキンのヒスタミン量は発表されていないようですが、アレルギー様食中毒が発生しているようですから100mg/100gは超えているのでしょうね。

アレルギー様食中毒を防ぐために

熱調理をすることにより、ヒスタミン生成菌は死にますが、ヒスタミンは熱に強いため分解されません
そのため、生食用、加熱用の用途にかかわらず生食用と同様の衛生管理が必要です。

ヒスタミン生成菌には二種類あり、一般に多い腸内細菌科の細菌は室温で増殖しますが、低温では増殖しにくい性質を持っています。
☆とにかく冷蔵庫や冷凍庫に保存し、長期間おかずに食べてしまうことですね。

もう一つはビブリオ科に属する細菌ですが、この菌は海で生息しているため漁獲前に魚に付着している可能性が高く、低温でも増殖するので冷蔵保存の際も注意が必要です。

☆5℃でも増殖するそうですので、冷凍すればいいらしいです。よくわかりませんが。


はごろもフーズが回収する3商品

問い合わせは同社お客様相談室(0120-85-6004)。

回収は図の左から「シーチキン マイルド」「素材そのままシーチキン マイルド」「シーチキン マイルド(キャノーラ)」の3商品のうち、

賞味期限が2016年7月7日~同年8月27日の製品。 ふたに記載の製造所固有番号は「S028」。


 
  



☆今年2013年 7月から8月に生産されたものです。暑さのためヒスタミン生成菌が増殖したのでしょうね。

(ソース:シーチキン672万缶自主回収…ヒスタミン検出 2013年10月11日 読売 および 衛研ニュース 神奈川県衛生研究所 2007年10月発行)

最近気になる医療ニューストップへ
ブログ元気元気へ
ダイエット方法を学ぶブログへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。